◇新要領が迫る「授業改革」を実際の授業例を通して考えるー体験型研修 第1回ー
◇淡路子育て支援研究所主催 「私学のための教頭・ミドル研修会」第22回
日時:平成30年4月24日(火)17時00分〜18時50分
場所:森上教育研究所セミナールーム
講師:淡路雅夫
受講料:お一人8,000円
◇ファンにさせる学校説明会の企画・運営―"共感する"学校説明会とは―
日時:平成30年5月15日(火)17時30分〜19時30分
場所:森上教育研究所セミナールーム
対象:学校広報ご担当者
講師:高橋真実(アジルコンサルティング)
定員:30名
◇ファンにさせる学校広報の実践ー「学校ブランディング」を軸とする学校広報とはー
日時:平成30年4月25日(水)17時30分〜19時30分
場所:森上教育研究所セミナールーム
対象:学校広報ご担当者
講師:高橋真実(アジルコンサルティング)
定員:30名
受講料:『私学中等教育』ご購読校お2人まで5,000円/非ご購読校お1人5,000円
◇試行テストが迫る 国語授業の大改革 -高校1、4月からの指導をどうするか-
◇試行テストが迫る 数学授業の大改革 -高校1、4月からの指導をどうするか-
◇2018年入試 首都圏中学入試の結果と分析
日時:2月19日(月)9:30(A)~12:20もしくは10:30(B)~12:20
場所:アルカディア市ヶ谷私学会館 3階「富士」の間(JR・地下鉄「市ヶ谷」駅より3分)
<プログラム>
9:30~11:10 第1講A 「入試問題4教科分析と正答率分析」
10:30~11:10 第1講B 「入試状況はどう変化したか」
※A・Bは同時進行で開催します。申込みの際にどちらに参加されるかご選択ください。
11:10~11:20 コーヒーブレイク
11:20~12:20 第2講 「受験生動向からみた今春入試大手3塾分析」
<講師紹介>
第1講A 理科 小川眞士(小川理科研究所主宰)国語 小泉浩明(平山入試研究所主宰)
社会 早川明夫(文教大学) 算数 竹内洋人(森上教育研究所スキル研究会)
正答率分析 金廣志(森上教育研究所スキル研究会)
第1講B 小泉壮一郎※ 高橋真実※ 千葉義夫(グローバル教育出版取締役) ※小社アソシエイト
第2講 広野雅明(サピックス広報・企画部部長)千葉崇博(早稲田アカデミー教務本部副本部長)
山中亨(栄光ゼミナール入試サポート部課長) ※但し山中氏の資料提供は25日頃配信予定
◇「ICTは生徒を変える魔法の杖なのか?~反転授業における動画収録・配信クラウドサービスの効果~」
日時:12月20日18時30分~20時30分
・私立広尾学園による反転学習(堀内陽介教諭)
・私立聖徳学園によるICT の活用事例「情報デザインとコミュニケーション -STEAM 教育の研究-」(横濱友一
情報システムセンター長)
・反転講義における事前講義ビデオの導入効果(上智大学理工学部情報理工学科 田村恭久教授)
・米国最新アクティブラーニング事例紹介(Panopto 事業開発本部長 手塚敬一)
・参加者、講演者による交流会 他
会場:3×3Lab Future(大手町駅より徒歩2分)
受講料:お一人2,000円
◇「2018年入試中盤戦の受験生動向をさぐる」<サピックス・早稲田アカデミー・栄光ゼミナールにきく>+最もホットなトピック「課題研究」最新情報
日時:平成29年12月6日(水)10時00分〜12時00分
◇「2018年中学入試の展望」+「元企業人からみた私立中高生(とりわけ女子)の可能性」
◇淡路子育て支援研究所主催 「私学のための教頭・ミドル研修会」第20回
日時:平成29年11月28日(火)17時00分〜18時50分
場所:森上教育研究所セミナールーム
講師:淡路雅夫
受講料:お1人8,000円
◇4技能と英語基礎力の両立を目指して~中・高「英語教育」の課題と展望~
日時:平成29年10月23日(月)17時00分〜19時30分
場所:スクワール麹町3階「華の間」(JR・東京メトロ 四ツ谷駅下車)
対象:英語科教諭
プログラム:
①特別講演 東京外国語大学 教授 投野 由紀夫 氏
「新学習指導要領と2018年度『基礎英語』の深い関係」
②講 演 公益財団法人日本英語検定協会 制作部部長 本間 充 氏
「中高生の英語4技能向上における英検の活用」
③セミナー 株式会社NHK出版語学編集部 編集長 佐藤 裕幸 氏
「語学テキスト『基礎英語』を活用した授業のススメ」
④セミナー 筑波大学附属中学校 講師 久保野 りえ 氏
「『基礎英語』を授業で無理なく扱う実践例」
定員:96名
受講料:無料
◇NPO学校支援協議会主催 森上教育研究所後援 無料公開シンポジウム「新しい学習指導要領/新しい大学入試 英・数の学びはどう変わるか― 第一人者と共に考える」
日時:平成29年9月3日(日)13時00分~16時00分
場所:法政大学市ヶ谷キャンパス外濠校舎 4階
※英語・数学同時開催
<英語> 後援 ネリーズ/ピアソン・ジャパン/森上教育研究所
シンポジウム「CEFRと英語4技能を考える」
第1部:CEFRとはなにか Pearson Education/ Directorマイク・メイヤー(日本語への通訳あり)
第2部:大学教育、大学入試は英語4技能でどう変わり、高校はいかに対応するべきか
(パネルディスカッション)
明治大学 副学長 大六野耕作教授/法政大学 近藤清之常務理事/神奈川大学 久保野雅史教授(元筑波大学附属駒場中・高等学校教諭)/宝仙学園中学校高等学校 右田邦雄共学部教頭(元東京学芸大学附属高等学校教諭)
<コメンテーター>東京外国語大学大学院 投野由紀夫教授
<司会>後藤健夫
※第1部では、CEFRに詳しいPearson Educationのマイク・メイヤー氏を招きCEFRとはなにかを解説してもらいます。第2部では、大学におけるグローバル化の中でのCEFRや英語4技能の役割などを明治大学、法政大学より話していただき、中高の現場に詳しく実績のある先生方と議論を深めていただきます。CEFRに詳しい投野先生にはこの議論を通して見えた課題や期待をコメントしていただきます。
<数学> 後援 ベネッセコーポレーション/森上教育研究所
シンポジウム「算数・数学は内容知から応用知へ」
第1部:グローバル社会で求められる算数数学の力とは東京学芸大学 西村圭一教授
第2部:算数・数学で問われる力とは
(パネルディスカッション)
東京学芸大学 西村圭一教授「中高での数学授業」
明星学苑教育支援室長兼明星大学客員教授 細水保宏(元筑波大学附属小学校副校長)「小学校での算数授業」
Z会東大進学教室 石田浩一講師(元開成中学校・高等学校教諭)「中高現場と入試にかかわる立場から」
※第1部では世界の算数数学の動向を、第2部では数学教育を西村先生、算数教育を細水先生、そして現場と入試をよく知る石田先生に司会進行及びコメンテーターをお願いします。
◇対象校限定 1回1校セミナー 学校広報・学校改革 ワンポイントコンサルティング
◇ファンにさせる学校説明会の企画・運営―"共感する"学校説明会とは―
日時:平成29年5月17日(水)17時30分〜19時30分
場所:森上教育研究所セミナールーム
対象:学校広報ご担当者
講師:高橋真実(アジルコンサルティング)
定員:30名
受講料:『私学中等教育』ご購読校お2人まで5,000円/非ご購読校お1人5,000円
◇ファンにさせる学校広報の実践ー「学校ブランディング」を軸とする学校広報とはー
日時:平成29年4月21日(金)17時30分〜19時30分
場所:森上教育研究所セミナールーム
対象:学校広報ご担当者
講師:高橋真実(アジルコンサルティング)
定員:30名
受講料:『私学中等教育』ご購読校お2人まで5,000円/非ご購読校お1人5,000円
◇対象校限定 1回1校セミナー 学校広報・学校改革カウンセリング-課題にピンポイントでお答えします-
◇対象校限定 1回1校セミナー 入試広報活動計画コンサルティング-"ファンにさせる"広報活動をめざして-
◇立命館稲盛経営哲学研究センター・RITA LABO主催 「利他の哲学が切り開く教育と学校の革新」
高津 正紀 (立命館大学客員教授)
川崎 昭治 (学校法人立命館常務理事)
青木 徹 (開智学園理事長)
講師:
倉石 寛 (立命館稲盛経営哲学センター副センター長)
金井 文宏 (立命館大学客員教授)
笠原 正大 (暁星国際ヨハネ研究の森コース主任研究員)
ダッタ・シャミ(東京学芸大学准教授)
中田大成 (海城高校校長特別補佐)
山中 司 (立命館大学准教授)
◇2017年入試 首都圏中学入試の結果と分析
<プログラム>
9:30~10:50 第1講A 入試問題4教科分析 何が問われたかを考える
10:20~10:50 第1講B 入試状況はどう変化したか
※A・Bは同時進行で開催します。申込みの際にどちらに参加されるかご選択ください。
10:50~11:00 コーヒーブレイク
11:00~12:30 第2講 ①大学入試改革の行方 ②受験生動向からみた今春入試 大手3塾分析
<講師紹介>
第1講A 理科 小川眞士(小川理科研究所主宰)、国語 小泉浩明(平山入試研究所主宰)
社会 早川明夫(文教大学)、算数 金廣志(森上教育研究所スキル研究会)
第1講B 小泉壮一郎※ 高橋真実※ 千葉義夫※ ※小社アソシエイト
第2講 ①後藤健夫※
②広野雅明(サピックス教育情報センター本部長)、入吉弘幸(早稲田アカデミー教務部部長)
山中亨(栄光ゼミナール入試サポート部課長)★但し山中氏は資料提供 後日WEB配信予定
◇淡路子育て支援研究所主催 「私学のための教頭・ミドル研修会」第12回
日時:平成29年1月25日(水)17時00分〜18時50分
場所:森上教育研究所セミナールーム
講師:淡路雅夫
受講料:お1人8,000円
「帰国子女募集を考える」
日時:平成29年1月17日(火)17時00分〜19時00分
◇「学力を伸ばしてくれる学校」の理解と活用方法
日時:平成28年11月29日(火)14時00分〜15時30分
場所:森上教育研究所セミナールーム
対象:校長、教頭、入試広報ご担当者
講師:小泉壮一郎(小社私学アドバイザー)
受講料:お一人5,000円
◇淡路子育て支援研究所主催 「私学のための教頭研修会」第11回
日時:平成28年11月15日(水)17時00分〜18時50分
場所:森上教育研究所セミナールーム
講師:淡路雅夫
受講料:お1人8,000円
◇9月の四大模試による2017年入試予想
日時:平成28年10月25日(火)14時00分〜15時30分
場所:森上教育研究所セミナールーム
対象:校長、教頭、入試広報ご担当者
講師:小泉壮一郎(小社私学アドバイザー)
受講料:お一人5,000円
◇対象校限定 1回1校セミナー 学校広報・学校改革カウンセリング―先生方の課題にピンポイントでお答します―
◇「2017年中学入試の展望」+安河内哲也先生の4技能英語改革 麹町学園中学校での実践をふまえて
「2017年入試中盤戦の受験生動向をさぐる」<サピックス・早稲田アカデミー・首都圏模試 シンポジウム>
日時:平成28年10月7日(金)17時00分〜18時30分
◇対象校限定 1回1校セミナー 「グローバル教育」で受験者数を増やしたパンフレットと御校の分析
◇淡路子育て支援研究所主催 「私学のための教頭研修会」第10回
日時:平成28年8月24日(水)14時30分〜16時30分
場所:森上教育研究所セミナールーム
講師:淡路雅夫
受講料:お1人8,000円
◇対象校限定 1回1校セミナー 在校生・保護者アンケートと学校改革プラン
◇対象校限定 1回1校セミナー 受験者数を増やしたパンフレットの分析と御校パンフレットの分析
◇アクティブラーニングを導入する―先達に学ぶ―
日時:平成28年6月23日(木)17時00分〜20時00分
場所:大妻女子大学千代田キャンパス F棟344教室
対象:校長、教頭、学校運営者他
講師:石川一郎(元 かえつ有明中・高等学校校長)
小林清木(元 花咲徳栄高等学校校長)
受講料:『私学中等教育』ご購読校お二人まで6,000円/非ご購校お一人6,000円
◇対象校限定 1回1校セミナー 在校生・保護者アンケートの分析と生徒募集プラン
◇対象校限定 1回1校セミナー 学校広報・学校改革カウンセリング―先生方の課題にピンポイントでお答します―
◇淡路子育て支援研究所主催 ミドルリーダーが私学を動かす 第1回―私学にとっての主任・部長の役割―
日時:平成28年5月17日(火)18時30分〜20時30分
場所:森上教育研究所セミナールーム
講師:淡路雅夫
受講料:お1人8,000円 全3回セット受講をされる方は25,000円
★次回予定
第2回 6月21日(火)「生徒の生活力と学習力を育てるミドルリーダーの役割」
第3回 7月20日(水)「生徒のキャリア支援と進路指導のためのミドルリーダーの役割」
◇増加している(私立)適性試験の分析
日時:平成28年5月24日(木)13時30分〜15時30分
場所:森上教育研究所セミナールーム
対象:校長、教頭、入試広報ご担当者
講師:小泉壮一郎(小社私学アドバイザー)
受講料:お一人5,000円
◇対象校限定 1回1校セミナー 受験者数を増やしているパンフレットの分析とパンフレット改善方法
◇ファンにさせる学校説明会の企画・運営―"共感する"学校説明会とは―
日時:平成28年5月18日(水)17時30分〜19時30分
場所:森上教育研究所セミナールーム
対象:学校広報ご担当者
講師:高橋真実(アジルコンサルティング)
定員:35名
受講料:『私学中等教育』ご購読校お2人まで5,000円/非ご購読校お1人5,000円
◇ファンにさせる学校広報の実践―「学校ブランディング」を軸とする学校広報とは―
日時:平成28年4月19日(火)17時30分〜19時30分
場所:森上教育研究所セミナールーム
対象:学校広報ご担当者
講師:高橋真実(アジルコンサルティング)
定員:35名
受講料:『私学中等教育』ご購読校お2人まで5,000円/非ご購読校お1人5,000円
◇「学力を伸ばしてくれる学校」と受験者数の増減~自校が「学力を伸ばしてくれる学校」であることを示すためには何をすべきか?~
日時:平成28年4月26日(火)14時00分〜16時00分
場所:森上教育研究所セミナールーム
対象:校長先生、教頭先生、入試広報ご担当者
講師:小泉壮一郎(小社専任担当者)
受講料:お一人5,000円
定員:35名
◇2016年入試分析による2017年入試の動向分析
日時:平成28年4月12日(火)14時00分〜16時00分
場所:森上教育研究所セミナールーム
対象:校長先生、教頭先生、入試広報ご担当者
講師:小泉壮一郎(小社専任担当者)
定員:35名
受講料:お一人5,000円
◇淡路子育て支援研究所主催 「私学のための教頭研修会」第9回
日時:平成28年3月16日(水)18時30分〜20時30分
場所:森上教育研究所セミナールーム
講師:西川邦子(前鴎友学園校長)、淡路雅夫(淡路子育て支援教育研究所主宰 前浅野中高校長)
受講料:お1人8,000円
◇グローバル時代の中高一貫校における英語教育を考える
<プログラム>
基調講演:東京外国語大学教授 投野由紀夫氏
「英語教育改革の現状と課題~2016年度『基礎英語』とCAN-DOの活用」(50分)
講 演:株式会社NHK出版語学編集部 編集長 髙橋薫氏
「語学テキスト『基礎英語』を活用した授業のススメ」(20分)
講 演:株式会社NHKエデュケーショナル語学部 田村嘉宏氏
「豊かな会話例とネイティブ音声の宝庫~「基礎英語LEAD」を授業に活かす~」(20分)
講 演:公益財団法人 日本英語検定協会 制作部長 本間充氏
「中高生の英語4技能向上における英検の活用」(20分)
◇対象校限定 1回1校セミナー 学校広報・学校改革カウンセリング―先生方の課題にピンポイントでお答します―
◇2016年入試 首都圏中学入試の結果と分析
<プログラム>
9:30~10:50 第1講A 入試問題4教科分析 何か問われたかを考える
10:20~10:50 第1講B 入試状況はどう変化したか
※A・Bは同時進行で開催します。申込みの際にどちらに参加されるかご選択ください。
10:50~11:00 コーヒーブレイク
11:00~12:00 第2講 ①大学入試改革の行方 ②受験生動向からみた今春入試 大手3塾分析
<講師紹介>
第1講A 理科 小川眞士(小川理科研究所主宰)、国語 小泉浩明(平山入試研究所主宰)
社会 早川明夫(文教大学)、算数 金廣志(森上教育研究所スキル研究会)
第1講B 小泉壮一郎※ 高橋真実※ 千葉義夫※ ※小社アソシエイトコンサルタント
第2講 ①後藤健夫※
②広野雅明(サピックス教育情報センター本部長)、入吉弘幸(早稲田アカデミー教務部部長)
山中亨(栄光ゼミナール入試サポート部課長)★但し山中氏は資料提供 25日頃WEB掲載予定
◇学校トップ対象1回1校セミナー 「学力を伸ばしてくれる学校」の表とグラフで御校の強みを示す
◇すぐに使える各教科のアクティブラーニング技法
◇学校トップ対象1回1校セミナー 実際に分析する自校パンフレットの改善対策
◇「2016年中学入試の展望」
◇「2016年入試終盤戦の受験生動向をさぐる」<サピックス・早稲田アカデミー・首都圏模試 シンポジウム>
日時:平成27年12月4日(金)15時15分〜16時45分
◇9月の四大模試による2016年入試予想
日時:平成27年10月27日(火)14時00分〜16時00分
場所:森上教育研究所セミナールーム
対象:進路指導ご担当
講師:小泉壮一郎(小社専任担当者)
定員:35名
受講料:お一人5,000円
◇マネージメントによる進路指導で大学合格実績を向上
日時:平成27年10月20日(火)14時00分〜16時00分
場所:森上教育研究所セミナールーム
対象:進路指導ご担当
講師:小泉壮一郎(小社専任担当者)
定員:35名
受講料:お一人5,000円
◇"選ばれる学校"となるための学校改革の実践ーやりきるための"ブランディング"、"仕組みづくり"、"意識改革"―
日時:平成27年10月27日(火)17時30分〜19時30分
場所:森上教育研究所セミナールーム
対象:校長・教頭先生、学校改革プロジェクトご担当
講師:高橋真美(アジルコンサルティング代表)
定員:35名
受講料:『私学中等教育』ご購読校お2人まで5,000円/非ご購読校お1人5,000円
◇西大和学園中学校・高等学校が新開発!『ニュートレジャー』にそった中3でセンターヒアリング制覇の教材と生徒指導の実態
日時:平成27年10月15日(木)16時30分〜18時00分
場所:アルカディア市ヶ谷私学会館 7階「白根」の間
対象:英語科教諭
講師:髙﨑道裕(西大和学園教諭 )/岡田雅(総研コーポレーション代表取締役社長)
定員:40名
受講料:『私学中等教育』ご購読校お2人まで5,000円/非ご購読校お1人5,000円
◇保護者が共感できるパンフレットに改良する方法
日時:平成27年9月29日(火)14時00分〜16時00分
場所:森上教育研究所セミナールーム
対象:校長、教頭、入試広報担当者
講師:小泉壮一郎(小社専任担当者)
定員:35名
受講料:お一人5,000円
◇今年の受験生動向と来年入試の展望
日時:平成27年7月13日(月)16時30分〜18時00分
場所:成城中学校・高等学校
対象:中学入試ご担当者
講師:広野雅明(サピックス 広報・企画部部長)
定員:70名
受講料:『私学中等教育』ご購読校お2人まで5,000円/非ご購読校お1人5,000円
◇生き残るための学校改革の手法
日時:平成27年6月30日(火)17時30分〜19時30分
場所:森上教育研究所セミナールーム
対象:学校広報ご担当者
講師:高橋真実(アジルコンサルティング)
定員:35名
受講料:『私学中等教育』ご購読校お2人まで5,000円/非ご購読校お1人5,000円
◇説明会アンケートで、参加者を増やす方法
日時:平成27年6月23日(火)14時00分〜16時00分
場所:森上教育研究所セミナールーム
対象:校長、教頭、入試広報担当者
講師:小泉壮一郎(小社専任担当者)
定員:35名
受講料:お一人5,000円
◇在校生・保護者アンケートの分析と生徒募集プラン2
日時:平成27年6月16日(火)14時00分〜16時00分
場所:森上教育研究所セミナールーム
対象:校長、教頭、入試広報担当者
講師:小泉壮一郎(小社専任担当者)
定員:35名
受講料:お一人5,000円
◇淡路子育て支援研究所主催 「私学のための教頭研修会」第6回
日時:平成27年6月3日(水)18時30分〜20時30分
場所:森上教育研究所セミナールーム
講師:淡路雅夫(淡路子育て支援教育研究所主宰 前浅野中高校長)
受講料:お1人8,000円
◇生徒募集対策 私立中学適性検査の分析
日時:平成27年5月26日(火)14時00分〜16時00分
場所:森上教育研究所セミナールーム
対象:校長、教頭、入試広報担当者
講師:小泉壮一郎(小社専任担当者)
定員:35名
受講料:お一人5,000円
◇2015年入試で受験者数を増やした学校の分析
日時:平成27年5月12日(火)14時00分〜16時00分
場所:森上教育研究所セミナールーム
対象:校長、教頭、入試広報担当者
講師:小泉壮一郎(小社専任担当者)
定員:35名
受講料:お一人5,000円
◇ファンにさせる学校説明会の企画・運営
日時:平成27年5月19日(火)17時30分〜19時30分
場所:森上教育研究所セミナールーム
対象:学校広報ご担当者
講師:高橋真実(アジルコンサルティング)
定員:35名
受講料:『私学中等教育』ご購読校お2人まで5,000円/非ご購読校お1人5,000円
◇在校生・保護者アンケートの分析と生徒募集プラン
日時:平成27年4月28日(火)14時00分〜16時00分
場所:森上教育研究所セミナールーム
対象:校長、教頭、入試広報担当者
講師:小泉壮一郎(小社専任担当者)
定員:35名
受講料:お一人5,000円
◇ファンにさせる学校広報の実践
日時:平成27年4月21日(火)17時30分〜19時30分
場所:森上教育研究所セミナールーム
対象:学校広報ご担当者
講師:高橋真実(アジルコンサルティング)
定員:35名
受講料:『私学中等教育』ご購読校お2人まで5,000円/非ご購読校お1人5,000円
◇「平成27年度首都圏中学入試の結果と分析」
日時:平成27年2月20日(金) 10時20分〜12時30分
場所:アルカディア市ヶ谷私学会館 「阿蘇」の間
講師:入試広報担当者
定員:80名
受講料:『私学中等教育』ご購読校お2人まで5,000円/非ご購読校お1人5,000円
◇「入試数学から垣間見える東大の姿勢と中高一貫での布石と実践 シリーズ第1回」
◇「2015年入試終盤戦の受験生動向をさぐる」<サピックス・早稲田アカデミー・首都圏模試シンポジウム>
日時:平成26年12月5日(金)15時00分〜16時30分
◇「2015年中学入試の展望」
◇9月の四大模試による2015年入試予想
日時:平成26年11月11日(火)14時00分〜16時00分
場所:森上教育研究所セミナールーム
対象:校長、教頭、入試広報担当者
講師:小泉壮一郎(小社専任担当者)
定員:35名
受講料:お一人5,000円
◇学校パンフレットの分析と改善プラン作成方法
日時:平成26年10月28日(火)14時00分〜16時00分
場所:森上教育研究所セミナールーム
対象:校長、教頭、入試広報担当者
講師:小泉壮一郎(小社専任担当者)
定員:35名
受講料:お一人5,000円
◇生徒募集対策 「2014年版 学力を伸ばしてくれる学校」
日時:平成26年10月7日(火)14時00分〜16時00分
場所:森上教育研究所セミナールーム
対象:校長、教頭、入試広報担当者
講師:小泉壮一郎(小社専任担当者)
定員:35名
受講料:お一人5,000円
◇生徒募集に役立つ 学校説明会アンケートの活用方法
日時:平成26年9月30日(火)14時00分〜16時00分
場所:森上教育研究所セミナールーム
対象:校長、教頭、入試広報担当者
講師:小泉壮一郎(小社専任担当者)
定員:35名
受講料:お一人5,000円
◇学校改革のための学校ブランディング
日時:平成26年9月16日(火)17時00分〜19時00分
場所:森上教育研究所セミナールーム
対象:学校広報ご担当者
講師:高橋真実(アジルコンサルティング)
定員:35名
受講料:『私学中等教育』ご購読校お2人まで5,000円/非ご購読校お1人5,000円
◇今年の受験生動向と来年入試の展望
日時:平成26年9月1日(月)17時00分〜18時30分
場所:和洋九段女子中学校高等学校
対象:中学入試ご担当者
講師:広野雅明(サピックス 広報・企画部部長)
定員:70名
受講料:『私学中等教育』ご購読校お2人まで5,000円/非ご購読校お1人5,000円
◇センター試験 解き方をどう教えるか −現代文・古典―
日時:【現代文】平成26年7月5日(土)17時00分〜19時00分
:【古典】平成26年7月12日(土)17時00分〜19時00分
場所:森上教育研究所セミナールーム
対象:国語科教諭
講師:加藤昌雄(キラファ教育研究所代表)
定員:35名
受講料:1講座につき 『私学中等教育』ご購読校お2人まで5,000円/非ご購読校お1人5,000円
◇ファンにさせる学校広報
日時:平成26年7月8日(火)17時00分〜19時00分
場所:森上教育研究所セミナールーム
対象:学校広報ご担当者
講師:高橋真実(アジルコンサルティング)
定員:35名
受講料:『私学中等教育』ご購読校お2人まで5,000円/非ご購読校お1人5,000円
◇淡路子育て支援研究所主催 「私学のための教頭研修会」第3回
◇達セミ共催 なぜ国際教養大学ではすべて英語による講義が成立するのか
日時:平成26年6月6日(金)16時00分〜18時30分
場所:郁文館夢学園行動
対象:英語科教諭、またはAIUに興味関心のある方ならどなたでも
講師:内田浩樹(国際教養大学)
定員:60名
受講料:お一人5,000円
◇学校説明会で受験生・保護者が確認したい事項
日時:平成26年6月3日(火)17時00分〜19時00分
場所:森上教育研究所セミナールーム
対象:校長、教頭、入試広報担当者
講師:小泉壮一郎(小社専任担当者)
ゲスト:高橋真実(アジルコンサルティング)
定員:35名
受講料:お一人5,000円
◇生徒募集に役立つ学校説明会アンケート
日時:平成26年5月27日(火)17時00分〜19時00分
場所:森上教育研究所セミナールーム
対象:校長、教頭、入試広報担当者
講師:小泉壮一郎(小社専任担当者)
ゲスト:高橋真実(アジルコンサルティング)
定員:35名
受講料:お一人5,000円
◇2014年入試で受験者数を増やした学校の分析
日時:平成26年5月20日(火)15時30分〜17時30分
場所:森上教育研究所セミナールーム
対象:校長、教頭、入試広報担当者
講師:小泉壮一郎(小社専任担当者)
ゲスト:千葉義夫(グローバル教育出版編集長)
定員:35名
受講料:お一人5,000円
◇生徒募集・現状分析<高校>在校生・保護者アンケート
日時:平成26年4月25日(火)14時00分〜16時00分
場所:森上教育研究所セミナールーム
対象:校長、教頭、入試広報担当者
講師:小泉壮一郎(小社専任担当者) 定員:35名
受講料:お一人5,000円
※当HP上で無料提供を開始した「在校生・保護者アンケート」の使用方法や、集計・分析の事例をご説明します。特に中学と高校の違いについて重点的に解説します。
◇生徒募集・現状分析<中学>在校生・保護者アンケート
日時:平成26年4月22日(火)14時00分〜16時00分【終了】
または平成26年5月13日(火)17時00分〜19時00分
場所:森上教育研究所セミナールーム
対象:校長、教頭、入試広報担当者
講師:小泉壮一郎(小社専任担当者) 定員:35名
受講料:お一人5,000円
※当HP上で無料提供を開始した「在校生・保護者アンケート」の使用方法や、集計・分析の事例をご説明します。
◇「平成26年度首都圏中学入試の結果と分析」
日時:平成26年2月19日(水) 10時20分〜12時30分
場所:アルカディア市ヶ谷私学会館 「富士」の間
講師:入試広報担当者
定員:80名
受講料:『私学中等教育』ご購読校お2人まで5,000円/非ご購読校お1人5,000円
◇淡路子育て支援研究所主催 「私学のための教頭研修会」第2回
◇「数学的活動」を通じて問題解決力・応用力を育成する
◇「私学のための教頭研修会」第2日目
◇「私学のための教頭研修会」第1日目
◇「東京圏私立中学生の意識調査結果詳細分析」
◇「首都圏中学入試超詳細多数項目分析による来年度入試問題予測」
◇「選ばれる学校になるための学校ブランディング」
◇「平成25年度首都圏中学入試の結果と分析」
日時:平成25年2月18日(月) 10時30分〜12時00分
場所:アルカディア市ヶ谷私学会館
講師:入試広報担当者
定員:80名
受講料:『私学中等教育』ご購読校お2人まで5,000円/非ご購読校お1人5,000円
◇「『システム数学』の授業―私立2校での実践」
日時:平成24年12月14日(金)17時30分〜19時30分
場所:森上教育研究所セミナールーム
講師:『システム数学』採用私立中高一貫校 教諭2名
対象:数学科教諭
定員:35名
受講料:お1人3500円
◇「性別数学力の伸ばし方−実例と考察−」
日時:平成24年10月19日(金)18時00分〜20時00分
場所:アルカディア市ヶ谷私学会館
講師:岩本秀典 田坂野々美 池永一裕(桐光学園数学科教諭)
石田浩一(Z会東大マスターコース等で指導)
対象:数学科教諭
定員:50名
受講料:『私学中等教育』ご購読校お2人まで5,000円/非ご購読校お1人5,000円
◇「学年をまたいで同じテキストで定着をはかる−山形・鶴岡中央高校の成功した実践例」
日時:平成24年7月14日(土)17時30分〜19時30分
場所:森上展安教育研究所セミナールーム 講師:金谷憲(東京学芸大学特任教授)
鈴木加奈子(山形県立鶴岡中央高校教諭 研究主任)
対象:英語科教諭 定員:38名
受講料:『私学中等教育』ご購読校お2人まで5,000円/非ご購読校お1人5,000円
◇「論理力を高める教育実践/リンクマップの作り方 大学受験における小論文指導 その2」 日時:平成24年7月10日(火)18時00分〜20時00分 場所:アルカディア市ヶ谷私学会館 講師:筑田周一(女子聖学院教諭) 樋田裕一(多摩大学教授、京都産業大学客員教授、白藍塾塾長) 定員:45名 受講料:『私学中等教育』ご購読校お2人まで5,000円/非ご購読校お1人5,000円
◇「平成24年度首都圏中学入試の結果と分析」
日時:平成24年2月17日(金) 10時30分〜11時50分
場所:アルカディア市ヶ谷私学会館
講師:入試広報担当者
定員:80名
受講料:『私学中等教育』ご購読校お2人まで5,000円/非ご購読校お1人5,000円